数学の勉強法

三角形の合同条件はこれで完璧!必ず覚えておくべき3つの条件

今回は、中学数学における難関分野の一つである三角形の合同条件について学習します。これが難しいとされる一番の理由は、ほとんどの場合、証明問題として出題されることが原因でしょう。

証明問題は、自分で道筋を作り上げる必要があります。この点で、単純に問題の答えを導くような計算問題よりも、難易度が高いと誤解している生徒が多いように思います。

手間がかかることも相俟って、余計にそう感じさせられるのやもしれません。

続きを読む

正負の計算方法!意味を考えるプロセスが数学力を伸ばすカギ

ここでは正負の数に計算方法についてご紹介します。単純に計算能力だけの育成を目指すならば、むしろ機械的な作業の反復だけでも十分対応できるでしょう。

ただし、それでは数学学習を進める上で、どこかの段階で必ず頭打ちになってしまいます。計算式についてシンプルな仕組みの説明だけをしていますが、その意味を考えるプロセスをこそが数学の力を伸ばすカギです

続きを読む

正負の数の考え方!数学という学問に触れるにあたって

中学に入ってはじめて学習するのが「正負の数」です。それまで慣れ親しんだ数字の前に「-」の記号がつくだけです。

そうです、「-」という記号がつくだけなのですが、小学生の間にいっさい触れることのなかった「数学の材料」に触れるということは、かなりの戸惑いを覚えることでしょう。

ただ、今後中学三年間、そして、その後の生活でも「負の数」という考え方は必ずついてまわるものですし、これをまずはしっかりと理解しなければ、中学の数学を学ぶうえではかなり厳しさをともなってしまいます。

続きを読む

円柱の体積と表面積の求め方!展開図とイラストで分かりやすく解説

円柱とは、この画像のような丸い煙突のような形をした図形のことです。底面の形が円で、それが柱のようになっているものを指します。

上面と底面は全く同じ円の場合について考えます。(上と下の面の大きさが異なる場合の体積等を求める際には、円錐という図形からのアプローチを要するので、今回とは話が異なりますよ)

続きを読む

四角柱の体積と表面積の求め方!

四角柱とは、底面が四角形の柱体のことです。

底面の形は、四角形であればどのような四角形でもよく、たとえそれが全ての辺の長さが違ういびつなものであったとしても、四角形である限り、四角柱と言います。

それでは、ここでは四角柱の体積と表面積について解説していきます。

続きを読む