寒冷前線と温暖前線の違いと特徴!イメージしながら学ぶことが学習のポイント

天気を考えるために気圧と合わせて知っておかなければならいのが、「前線」についての理解です。

天気予報でよく耳にする言葉でしょう。梅雨前線・秋雨前線といったように、時期に限定があるものもあれば、寒冷前線・温暖前線という用語は、日常的に使用されます。

ここでは「寒冷前線・温暖前線」でどのような天気状態が生みだされるのかについてご説明します。

前線とは

詳細に入る前に、そもそも前線とは何なのかについて簡単に触れておきます。

性質の異なる空気の塊が二つあります。天気の分野では、これを「気団」と言います。

これらがぶつかり合ったとき、二つの気団は混ざってしまうのではなく、押し合いをはじめます。

このとき、押し合いがまさに行われている境界面のことを「前線面」と言い、前線面のうち、地表に触れている部分のことを「前線」と言います。

そして、天気について考えるとき、気団の性質はその温度に注目して「寒気」と「暖気」に分類されます。

比較的冷たい気団のことを寒気、比較的暖かい気団のことを暖気と言います。この二つの気団のぶつかり方によって、寒冷前線と温暖前線の二つの前線が形成されることになります。

前線が形成されると、その部分では天気が悪くなります。ただ、どのような形で天気が悪くなるのか、そして、前線通過後にどのような状況になるのか、という点で違いがあります。

寒冷前線とは(寒気>暖気)

寒気の方が力が強いときに作り出されるのが寒冷前線です。力強い寒気が、暖気の下に入り込みながら、暖気を押し進んでいきます。

寒冷前線では、寒気が暖気の下にもぐりこみます。暖気の下にもぐりこんだ寒気は、暖気を急激に押し上げながら進みます。

寒冷前線のイメージ

寒冷前線

次に述べる温暖前線とは違って、下からぐっと推し進めるので、急激な変化が訪れます。

暖気の下に寒気がぐっと入り込みますので、前線面が急な斜面となります。その結果、積雲や積乱雲が作り出され、強いにわか雨が降りやすい状況が作り出されます。

通過後は天気が回復し、気温が下がります。

寒冷前線の記号

温暖前線とは(暖気>寒気)

寒冷前線と同じように、寒気の上に暖気がある、という状態は同じですが、どちらの気団の方が力をもっているのか、という点で違いがあります。

温暖前線が作り出されるのは、暖気の方が寒気よりも力があるときです。

温暖前線では、暖気が寒気の上にゆるやかに這い上がりながら進みます。

暖気の方が力がありますので、寒気は押されます。下からぐっと押していくのではなく、上にのしかかる形で押し進みますので、ゆるい傾斜上の前線面が作り出されるのが特徴です。

温暖前線のイメージ

温暖前線

そして、前線面において、層状の雲(乱層雲・高層雲など)が作り出されます。

この前線が近付き、経過している途中は、長時間にわたっておだやかな雨が降り続きます。

そして、通過後は天気が回復し、気温が上昇します。

温暖前線の記号

寒冷前線と温暖前線のポイント

それぞれの前線においてどのような状態が作り出されているのかについても、ストーリーを作り出すことが定着のポイントです。

どちらの気団の方が強いのか、どのような前線面が生みだされるのか、そこではどのような雲ができ天気はどうなるのかetc.という具合です。

もちろん、知識のみの暗記でも基本的な水準をクリアすることはできるでしょう。その場合には、以下の図をご参考にご指導ください。

寒冷前線と温暖前線の要点

寒冷前線 温暖前線
勢力 寒気>暖気 暖気>寒気
前線面 ゆるやか
形成される雲 積雲・積乱雲 乱層雲・高層雲・高積雲・巻層雲・巻雲
前線下での天気 強いにわか雨 長時間のおだやかな雨
通過後の気温 下がる 上がる

覚えておくべきその他の前線

前線については、上に挙げた二つの前線以外に、「停滞前線」・「閉塞前線」という前線も存在します。

その原理について知っておく必要は低いですが、特徴だけは整理して暗記しておいた方が得策です。

停滞前線とは

停滞前線とは、寒気と暖気の力具合が均衡しているときに生まれる前線です。

勘の良い方は上の説明の段階で気付いていたかもしれませんが、寒気と暖気のどちらかが常に強いということはないのではないか、と思われていたことでしょう。

まさにその通りです。両者の力が均衡している場面は往々にして存在します。

冒頭に記述した梅雨前線秋雨前線は停滞前線の一種です。

それぞれの季節・前線を形成する気団によって、それぞれの名前が付けられるにすぎません。停滞前線がある間は、前線がなかなか移動しないので、長期間雨が続くことになります。

停滞前線の記号

閉塞前線とは

閉塞前線とは、寒冷前線と温暖前線が重なったときに生じる前線です。

二つの前線の寒気が完全に合わさって、地表面を覆うことになります。そして、二つの前線の暖気は、地表面を覆う寒気の上に完全に押しやられてしまいます。

結果、地表面の気温は寒気のみの影響を受けることになりますので、寒い状態が続くことになります。

さらに勘の良い方は、重なるときの勢力構図もいくつかに分類されるのでは?と思われることでしょう。

まさにその通りで、寒冷型・温暖型などの分類をすることができます。が、高校受験の範囲をはるかに超えていますので、ここでは説明できませんが、興味のある方はぜひ調べてみてください。

閉塞前線の記号

まとめ

前線はおそらく言葉を学習していては知識として定着しないでしょう。ストーリーをイメージしながら学ぶことが前線の勉強ポイントです。(※画像はwikipedeiaより)

 

講師は全員東大生!ファースト個別

講師は全員東大生!教室指導も、オンライン指導も可能!

今、子供の教育において市場で解決されていない大きな問題の一つは、家庭学習です

コロナ時代において、お子様が家で勉強する機会が多くなり、家庭学習における保護者様の負担はより増大しています。学習面の成功は保護者様の肩に重くのしかかっているのが現状です。このような家庭学習の問題を解決します!

講師は全員現役の東大生、最高水準の質を担保しています。


講師は全員東大生!ファースト個別はこちら