
「あなたの方が可愛いよ~。」「この髪型のほうが綺麗だね~。」このような会話は日本語でもよく行われていますよね。
英語でも、もちろんこのように物や人を比較する文法は存在します。
それが比較級と呼ばれる英文法なのです。
今回はその比較級について解説をしたいと思います。
比較級のルールをしっかりと覚えて、マスターしていきましょう。
比較級の単語の変化について
比較級は、形容詞の形を変えることによって文章を作ることができます。形容詞の形が変わるときにいくつかルールが存在します。
英語での比較級は、形容詞の語尾がerに変わるもの、moreがつくものなど、細かい変化があります。
語尾にerをつける単語
短い単語には、語尾にerが付くようになっています。
- High→higher
- Easy→easier
- Fast→faster
- Cute→cuter
などが挙げられます。
前にmoreがつく単語
すべての形容詞にerがつくのではなく、中には前にmoreがついて比較級となる場合があります。長い単語にはmoreが付きます。
- Beautiful→more beautiful
- Difficult→more difficult
- Important→more important
moreとer、どちらを使えばいいのか?
「単語が短いものはer、単語が長いものはmore」と紹介しましたが、実がmore を使うか、er をつけるかはルールがあるのです。
英単語には音節というものが存在します。
音節とは、母音(a,e,i,o,u)が1つだけ含まれた音を一区切りにして1音節として分けられるものです。ただし母音が重なっているものは例外なので注意しましょう。
単語が2音節以下の場合はerになりますが、3音節以上の場合はmoreになるということなのです。
例えば、beautifulであれば、beau・ti・fulで3音節です。だからbeautiful は more を使うのです。
不規則に変化する単語
中には不規則に言葉が変化する単語もあります。最上級と合わせて覚えると便利ですので、最上級の単語について記載します。
原級 | 比較級 | 最上級 |
good / well | better | best |
bad | worse | worst |
little | less | least |
much / many | more | most |
なお、より多いをあわらす場合はmoreを、より少ないを表す場合はlessを使います。この後の例文でlessを使っていますので、参考にしてみてください。
thanの使い方
Moreを使うときに一緒に使われるのが「~よりも」を意味するthanです。
例えば、「彼女は私よりも背が高い」という場合は、
She is taller than I.
という文章になります。ここで違和感を覚える人はいましたか?
thanは接続詞
Than meじゃないの?と思う人は多いと思います。確かに口語表現ではthan meを使うことは非常に多いですが、通常の文法だとthan Iが正しいのです。
なぜかというと、thanは接続詞なのです。接続詞は2つの文章をつなげる役割をします。
つまり、than以降も文章が続くと考えると、目的格(目的語に用いられる形)のmeではなくて、主格(主語に置かれる時の形)になると思いませんか?
She is taller than I am tall.
このように文章が続ければ余計わかりやすいと思います。口語表現ではmeも使われることが多いですが、正式な回答はIなので、間違いのないようにしましょう。
比較級の例文
それでは、今までの点を踏まえて例文をご紹介します。
- Your house is more beautiful than my house.
(あなたの家は私の家よりもきれいです) - PlayStation4 is newer than PlayStation3.
(プレイステーション4はプレイステーション3よりも新しいです) - Today’s drama was more interesting than yesterday’s drama.
(今日のドラマは昨日のドラマよりも面白かった) - You are better tennis player than I am.
(あなたは私よりも良いテニス選手です) - My watch is less expensive than you watch.
(僕の時計は君のものより高くない)
比較級 and 比較級
比較級をandで並べると、次第に程度が増すまたは減る、ということを意味します。日本語訳でも「だんだん」「ますます」といったような意味になります。
形はmoreがつく場合と、erがつく場合で異なるので気を付けましょう。
Moreが付く場合の比較級では、more and more beautifulのように、moreのみをandで繋げます。More beautiful and more beautifulにはならないので注意しましょう。
ちなみに、erの場合は、faster and fasterのように同じ比較級が並びます。
例文を紹介するので、確認してみてください。
例文
- It is getting warmer and warmer.
だんだん暖かくなってきていますね。 - This car is getting more and more expensive.
この車はだんだん値段が高くなってきています。 - She is getting cuter and cuter.
彼女はだんだん可愛くなってきているね。
the + 比較級 の用法
「The+比較級~、the+比較級~」という文章では、「~すればするほど、だんだん~する」といった表現をすることができます。
非常に特殊な文章ですが、覚えれば英作文でも便利に使うことができるのでおすすめです。
特殊な文法なので、構成をあれこれ考えるよりも、形をそのまま覚えてしまう方が複雑に考えずに済むでしょう。例文を読み込んだり、自分で英作文を作るなどを行い、文法に慣れるようにしてください。
例文
- The more you study, the more intelligent you will be.
勉強すればするほど、ますますあなたは勤勉になれるでしょう。 - The sooner you go home, the happier your wife is
あなたが帰るのが早ければ早いほど、あなたの奥さんは喜びます。
まとめ
最後に比較級のまとめを行います。
- 比較級は語形の変化をしっかりと理解することが大切
- 単語の音節が2音節以下の場合は、語尾にerをつける
- 3音節以上の場合は、前にmoreをつける
比較級は、語形の変化をまずマスターすることが大切です。わからない単語がこまめに辞書でチェックして確認しましょう。
語形の変化がマスターできた時に、比較級and比較級やthe比較級の用法を覚えていくことをおすすめします。