英語の勉強法について!翻訳者が語る英語学習に必要な2つの力

英語の勉強法と一口に言ってもTOEIC、英会話など、その範囲は多岐に渡ります。

そのためここでは、特に中高生の勉強や受験を意識した英語の勉強方法についてご紹介していきたいと思います。

英語の学習を進めていく上で参考になればと思います。

英語の勉強法について触れる前に

英語教育が煩く言われる時代です。グローバル化が進んでいることや、外国人観光客がどんどん増えているという世情の中、日本人も英語を使えて当たり前という考えが普及しています。

この流行りのために、学校での英語教育にも変化が出ています。

学生の方にとっては死活問題といっても過言ではありません。入試でリスニング問題が出題されたり、会話問題が増えたり、過去問の概評を読むと「傾向が変化している」というフレーズをよく目にするでしょう。

このために、傾向の変化を感じずにはいられないのではないでしょうか。

英語の入試傾向は変化している?

ただ一つ、先に指摘しておきます。

「傾向の変化」がよく言われますが、それを言い出すと、毎年変化しているに決まっています。

出題形式は確かに変化しているかもしれません。ただ、それぞれの出題形式の中で問われている英語の力というものは、基本的に大きな違いはありません。

しっかりと「学校英語」を勉強していれば、どのような問題であったとしても、英語力の不足を理由に得点ができないということはありません。

あれやこれやと世間がうるさいと思いますが、そういった声にあまり耳を傾けない方がいいと思います。

幼児教育を受けていないと不利?

「座学→実践」というテーマで英語教育を変化させよう、という時代の流れは確かに存在します。

熱心な親御さんの元にいるのであれば、皆さんの中には、小さい頃から英会話や英語塾で外人講師とコミュニケーションをとる機会に恵まれている人も多いのではないでしょうか?もちろん、その経験は無駄なものではありません。

ただ、こと「中学・高校」で英語を学習するシーンについて考えてみたときに、「英語を小さいときから勉強していなければ損をしているか?」と問われたら、もちろんその答えはNoです。

断言しておきます。

実践英語を知らなくても、中学・高校の英語で良い成績をとることは可能です。

私のことを少しだけ

僭越ながら、私のことを少し話します。英語の学習にあたっては、経験者の話は無駄ではないと思います。

現在翻訳の仕事をしている私ですが、英語にはじめて触れたのは中学生になってからでした。

そして、大学に入るまで、学校の英会話の外国人以外と、リアルに話した経験は一度もありません。むしろ、英語の成績もはじめは悪く、高校になってから急激に伸びました。

実践的な英語を習得したのは大学生に入ってからです。勉強はしましたが、高校生までの勉強法とは全く違うものです。

つまりですね、以下で勉強法の指針についてご紹介しますが、中学生から高校生までの学校教育・受験勉強の中では、全ての人が同じスタートラインに立っていると考えてもらって問題ないということです。

「学校英語」「実践英語」は、それぞれ完全に別科目であると理解した方が早いでしょう。

英語を学習するにあたって

まずは、科目の一つでしかない、ということをしっかりと頭に叩き込んで下さい。あれやこれやと英語についての議論が盛んになっていることから、無意識に「焦り」を感じてしまっていることでしょう。

繰り返します。学校外での英語の経験がないことはデメリットではありません。

これから真摯に英語に向き合うのであれば、むしろ得をしているくらいです。真っ白な状態で、英語のルールを一つずつ組み上げることができるのです。

前向きに、ポジティブに、学習する姿勢がまずは重要ですね。

具体的な英語の勉強法

学校英語を前提としたときに、押さえるべきポイントは決まっています。

  1. 「単語力」
  2. 「文法力」

これに尽きます。むしろ、これが未だにキーになっているからこそ、どれだけ世間があれこれ言おうが、学校英語の成績をあげることは簡単なのです。

単語力をつける~中学生編~

授業で出てきた単語を覚える。中学生の間は、これだけで充分です。

授業で出てきた単語は、しっかりとノートに「単語コーナー」を作るか、単語帳を別に作るか、学校で指導されているはずです。その指導通りに、単語のスペルの練習、意味を言えるようにしておきましょう。

そして、中学生にとってはいささか難しい問題かもしれませんが、それぞれの「品詞」を無視せずに、よくわからないとしてもセットで書いておくようにしましょう。

中学三年生になって受験を迎える頃には、品詞に注目する癖はきっとついているはずです(私はあまりわかっていませんでしたが)。

スペルを書く、音読をする、など、色々な方法を試しながら、定期的な単語テストをクリアできることを目標にすれば十分です。

 単語力をつける~高校生編~

甘いことを言っていられないのが高校生です。単語力は体力です。体力がなければ命取りです。

高校生にとって悩ましいのは、授業の単語、学校指定の単語帳、自分でやる単語帳、の三つが発生するということでしょう。

本来であれば、学校指定の単語帳を作っていない学校ほどいいのですが、そうは言っていられないのが現代社会、どうしてもこの三つをどうするのか、困ってしまうでしょう。

というより、そもそも、学校指定の単語帳が、いわゆる「基本的な」単語しか掲載していない、大学受験に直結しないような単語帳ではなく、しっかりと大学受験にまで使えるレベルの単語を掲載しているものであるのならば、その単語帳を基礎に、暗記をすれば十分です。

単語帳は1つで良い

単語帳の数を増やすことほど無駄なことはありません。一つの単語帳、自分に合った単語帳をはやめに決めてしまって、その上で、それを何周も繰り返すのが理想です。

と言いながら、私は二つの単語帳を使い分けていました。一つは熟語系が豊富なもの、一つは純粋に単語ばかりが主に掲載されているものです。目的が違ったので、二つを併用していました。ただ、この他には手を出していません。

そして、学校の授業で出てきた単語、というくくりでわざわざノートをまとめることもしていませんでした。「単語の暗記は、マイ単語帳のみ」と決めて、それで実際に十分でした。

英単語を調べるのに電子辞書は使わない

時代遅れだと言われるかもしれませんが、電子辞書を使うのはできれば辞めた方が良いです。紙の辞書を都度、手間をかけて調べあげる作業は、決して無駄にはなりません。

よく、「頁全体が視野に入ることで、調べたい単語以外の情報をしることができる」ということが言われますが、本当にその通りです。

電子辞書と紙の辞書、比較したときに電子辞書に軍配があがる点は、「利便性」だけではないでしょうか?

複数辞書検索機能など、英語にとって何の意味があるのでしょう。大きな声で言いにくい時代なので、小さな声で主張します。

英語の成績をあげるためには、面倒でも紙の辞書をひいた方が効率的でしょう。

英英辞典は単語力を付けるのに最適

英英辞典とは単語の説明も英語で書かれている辞書の事です。

私が通っていた中高の、唯一といっていい素晴らしい点は、英語の授業で英英辞典を購入させた点でしょう。全体のレベルが高いから、というわけでもありません。ただ、英語教師が変わっていただけです。

ただ、それでも、英英辞典を引くのは本当に役立ちました。

英英辞典が良い理由

ある単語の意味を調べたとしても、その説明文の中で、更に意味がわからない単語が出現する。それをさらに調べる必要があるのだけれど、その説明文でもまた意味がわからない単語が連発する。というように、デフレスパイラル的な状況が発生します。

が、もし、時間的に余裕があるというのであれば、英英辞典を使う機会をたまにはもっても良いのではないでしょうか、というご提案です。

本当に単純なことなのですが、動名詞、分詞というものがこうも大量に使われるのか、ということに最初は驚くでしょう。

そして、苦労して読み進めていくうちに、いくつもの文法事項・単語知識が、もはや当たり前のものとして吸収できてしまっています。

多少背伸びをした方が、さらに背伸びができたりもするものです。興味があればご検討を。

英文法の学習法について

単語の次は英文法についてです。

理解することも大切なことですが、反復して練習することも欠かせません。

受験的なことを言うのであれば、一つの文法書を片手に、文法問題集をこなしてく必要があるでしょう。問題集には解説が載っていると思いますが、その解説はあくまでも「その問題をとくために必要な文法事項」しかのっていません。

それだけを覚えるのでは意味がありません。

全体の中で、どのような位置付けの文法事項が問われているのか、ということを毎度意識するためにも、間違えたり不明瞭なものに関しては、文法書・体系書にさかのぼって知識を入れなおすことが重要となります。

そして、文法書には、どんどん書き込みをしていきましょう。よくわからないこと、何がわかったか、どのような問題で問われたのか、色々な情報を書き込むことで、自分の中に印象付けることができれば、さらに向上を目指すことができるはずです。

英文法の学習~中学生編~

何もわからない中学生を対象にしたときに、どうしても英文法というものは重くのしかかってしまうでしょう。教科書と授業を大切に、パズル的な感覚で文法に馴染んでいくことが入り口としては大切でしょう。

自動詞やら他動詞やら、中学生が完璧にその理屈を理解するのはやはり難しいものがあります。

単語力の増加と並行して文法力もあがるものですから、単語力が低いうちに文法力だけの上昇を狙うのは難しさがあります。

そこで、自動詞+前置詞=他動詞(かなり語弊がありますが)、のように、公式的な観点で処理してしまうことをおすすめします。

暗記という観点で英語を勉強した方が、上達がはかれる時期でしょう。

英文法の学習~高校生編~

複雑な文法事項がどんどん出てくる高校生ですが、まずは指摘したいことがあります。高校生のみなさん、中学生までの文法知識は完璧ですか?

いくつか断言できることの一つなのですが、中学生の文法事項さえ、本当にしっかりと理解できていたとすれば、高校生で学習する英文法なんてカスみないなものです。

というよりも、中学生で学習する内容を理解できていれば、その知識をしっかりと発展して活用すれば、大抵の英語の文法事項は片付けることができます。

そして、この中で大切にして欲しいことが、「品詞」です。

「品詞」の理解が英文法のカギ

品詞についての理解が、英語の成績を決定づけます。動詞・名詞・形容詞・副詞など、英語にはいくつもの品詞が登場します。

「前置詞は重要」ということが言われますが、大切なのは前置詞だけではありません。全ての品詞が重要です。

非常にわかり易い例を挙げると、例えば「不定詞の名詞的用法」というものがありますね。

「名詞的」とは、名詞のように用いることができる、ということです。

それでは、名詞のように、とはどのようなことを意味するのでしょうか。ものの名前などと同じだということでしょう。ものの名前と同じということは、主語に利用することができますね。

そして、補語に利用することも、理屈上は可能ですね。さらに…、というように、品詞に遡って、文法事項を理解することができます。

品詞を文法と関連付けて覚えよう

品詞は英語全体と関係があります。全体に関係がある品詞に注目して英文法を構築することによって、全体が関連付けられ、効果的に理解・暗記をすることができるようになります。

不思議で不思議で仕方ないのですが、なぜか学校ではThis is a pen.からはじめてしまいます。何も、普段使わないからダメだ、ということではありません。

なぜ、品詞の説明から入らないのか、ということです。

Forestあたりが一番幅広く利用されている文法書ではないでしょうか、最後のあたりでそれぞれの品詞についての説明がされていますね。

この箇所を常に読むようにしてください。どの文法事項を学習するにしても、常にここの部分に帰ってくるような勉強をしていれば、文法問題は簡単に定着を望めます。

翻訳者をしているのに、お恥ずかしいですが、例えば、比較の範囲について、かなり特殊な構文以外、私は一番基本的な比較・最上級の表現方法しか暗記していません。

それでも、理解さえしておけば、それを組み合わせることによって、簡単にさまざまな表現を作り出すことができますし、読み解くことも可能になります。

英語の勉強について言えること

英語とは、言葉です。言葉とは、人に何かを伝えるために利用されるものです。とすれば、そこまで複雑な、というよりも伝える作業が困難なような構造になっているはずがありません。

そして、英語ではその傾向が顕著です。それぞれの文法事項において、「何をしたいのか」「何のための文法事項なのか」という目的意識がしっかりと存在しています。

例えば、仮定法では、時制がずらされますよね。どうしてずらされるか、「仮定」の話だからです。

「仮定」の世界は、現実の世界からは離れたものですよね。離れたものであるのならば、同じ時制は使ってはいけません。離れた存在なのですから、時制も離してしまうのです。

というように、ある程度の習熟をしてくると、「英語も言葉だ」「何かを伝えるためなんだ」というような観点から、じっくりと英文法を見つめなおすと、少し違った意識で学習することができます。

さらに言えば、何かを伝えるという意味では、日本語も同じ言葉ですね。とすると、日本語を使用するときにも、いろいろな文法事項やそれぞれの目的について意識すると、英語の理解に生きてくるかもしれません。

学校英語以外の学習について

そして、現代特有の問題について簡単に指摘しておきます。

リスニング問題、実践英語的な問題、出題されてしまいますね。ほとんど学校英語で大丈夫だと言ってはいたのですが、やはり無視できないものでもあるでしょう。

これらは全て、経験値がものを言う世界です。楽をして伸びるということはどうしても難しいでしょう。

ただ、どのような経験でも、積んでしまえば無駄にもなりません。例えば洋楽を聴くのも一つ、洋画を鑑賞するのも一つ、字幕を懸命に追うのも一つ、あれこれと煩い世の中だからこそ、英語に触れる機会は昔よりもぐんと増えています。

とすると、英語に触れる機会を持つのは、簡単でしょう。

謙虚な姿勢で英語を学ぼう

英語に限らずですが、謙虚な姿勢で学習することが大切です。

中学一年生ならば英語0歳、高校三年生でも英語6歳です。自分の英語の能力が高いと思ってはいけません。

どれだけ一生懸命勉強したとしても、期間だけではまだまだ幼児段階を抜け出すことはできません。

だからこそ、できるだけたくさんの機会をもつ工夫をしながら勉強をしていこうという姿勢こそ何より大切です。謙虚にひたむきに継続すれば、英語の成績はいつかきっとあがります。

 

講師は全員東大生!ファースト個別

講師は全員東大生!教室指導も、オンライン指導も可能!

今、子供の教育において市場で解決されていない大きな問題の一つは、家庭学習です

コロナ時代において、お子様が家で勉強する機会が多くなり、家庭学習における保護者様の負担はより増大しています。学習面の成功は保護者様の肩に重くのしかかっているのが現状です。このような家庭学習の問題を解決します!

講師は全員現役の東大生、最高水準の質を担保しています。


講師は全員東大生!ファースト個別はこちら