ドラマ、お笑い番組しか観ない、興味のある本しか読まないという生活を続けていくと、日常生活で歴上の人物の名前を見聞きする機会はないのかもしれません。
しかし、自分なりの歴史認識を持っておくことは、現代社会を理解するためにも必要です。
過去の出来事をただ暗記するだけ、歴史という教科をそんな無味乾燥な勉強だと誤解してしまう前に、歴史番組を楽しんでみませんか。
今回は、受験勉強にも役立つおすすめの歴史番組を6つご紹介します。
1.歴史秘話ヒストリア
歴史秘話ヒストリアは、2009年まで9年間放送されていた「その時歴史が動いた」に代わってはじまったのが、「歴史秘話ヒストリア」です。歴史秘話というタイトルにあるように、当時の人々が残した記録などを手掛かりに、歴史上の人物や出来事のあまり知られていない秘話をドラマ仕立てで解説してくれます。また、秘話とはいっても、基本的な前提も丁寧に説明してくれるので、子どもから大人まで、楽しむことのできる番組構成になっています。
番組情報
放送局 NHK
放送時間 毎週金曜 20:00〜
2.歴史にどきり
ナレーション「ここは、『中村獅童 歴史研究所』胸がドキリとするような歴史を研究するため、彼は歴史上の偉人に変身している!」ではじまります。10分という短い枠のなかで、毎回歴史上の人物を前山田健一(ヒャダイン)によるアレンジのちょっと懐かしい歌に合わせて簡潔に紹介してくれます。歴史にまったく興味が持てないというお子さんでも、飽きずに視聴できます。
番組情報
放送局 NHK教育
放送時間 毎週水曜 9:45〜9:55
3.にっぽん!歴史鑑定
俳優の田辺誠一がメインキャストを務める歴史系の番組です。取り上げられるのは、有名な戦国武将や幕末の志士たちなどの歴史上の人物ばかりではありません。「歌舞伎が大衆芸能として人気が出たのはなぜか?」「日本で居酒屋文化が栄えた原因は?」などの興味深いテーマをとおして、日本の文化や習慣の形成過程をわかりやすく学べる内容になっています。
番組情報
放送局 BS-TBS
放送時間 毎週月曜 22:00〜
4.タイムスクープハンター
この番組は、史料をもとに、日本史の様々な時代における当時の民衆の生活をドキュメンタリー調に制作された番組です。遠い未来、タイムスクープ社の「時空ジャーナリスト」の沢嶋雄一(要潤)が、様々な時代をタイムスリップしながら、歴史の教科書では語られない、庶民の生活ぶりや生き様を、密着取材していきます。
本当に、その時代の、その場所に迷い込んでしまったかのようなリアリティーある映像をとおして、それぞれの時代の息づかいのようなものまで感じることのできる番組です。
現在は放送が終了していますが(新シリーズの放送があるかは未定)、NHKのアーカイブで過去の作品を視聴することができます。2013年には劇場版映画「安土城 最後の1日」も制作されており、DVD化されています。
5.世界ふしぎ発見
1986から続く長寿番組です。世界各地の観光情報がメインですが、さまざまな国の歴史や習慣についてのクイズを楽しむことができます。エジプトのピラミッドや世界遺産についての特集を組むことも多く、歴史に興味を持つきっかけになるかもしれません。
番組情報
放送局 TBS
放送時間 毎週土曜日 21:00〜
6.6137億年の物語 〜宇宙が始まってから今日までの全歴史〜
宇宙科学と人類史を融合させた壮大な子供向け歴史書、「137億年の物語」のテレビ版が2013年4月14日〜2014年9月27日までテレビ東京で放送されていたのをご存知でしょうか。全74回、宇宙が生まれてから今日までの全歴史を、テーマごとに取り上げています。現在、視聴する方法はないようなのですが、テレビ東京の公式ホームページには今も同番組のサイトが開かれていますので、ぜひ一度覗いてみてください。
書籍の「137億年の物語」はとても分厚く、取っつきやすい本とはちょっと言えませんが、広げると2メートル36センチにもなる「ビジュアル大年表 137億年の物語」も発売されています。この年表を広げた眺めはなかなか壮観です。
おすすめ歴史番組のまとめ
いかがだったでしょうか。歴史を知ることは今を知ることにつながります。ぜひ、親子で歴史にふれる機会をつくってみてくださいね。
※2016年10月8日時点の情報です