英語の勉強法

分詞構文の作り方と例文、付帯状況について

分詞構文

理由や時、条件を表す文章を作る際、接続詞を用いることが通常とされていますが、分詞を用いることでwhenやbecauseなどの接続詞を使わずに文章を作ることができます。

このように、分詞が理由や時、条件と同じ役割を果たす場合の文法を分詞構文と呼びます

また、分詞構文を使うことによって、理由や時、条件を表す従節の主語が主節と同じ場合、主語を省くことができます。そのため、文章を簡略化し、読みやすくすることができるのです。

分詞構文をマスターすることによって、英文の長文読解や英文の作成の時間短縮に役立ちます。テストでも頻出する文法なので、是非マスターしていきましょう!

今回は、分詞構文の作り方、例文、付帯状況について解説していきます。

続きを読む

センター試験の英語対策!京大合格者が語る英語の勉強法

センター試験は皆が受験するのだから基本的な問題が出題されるはず、ということは間違えていませんし、もちろん、英語にも当てはまることです。

全ての受験生にとって必須となる試験ですから、平均的な受験生が平均的な点数を取得できるように出題されるようになっています。

さて、ここでこの話を英語について当てはめるとどうなるでしょうか。

平均的な受験生がもっているはずだと、出題者たちが考える能力、それは、英語に対する広い知識です。学校で学習する「学校英語」のカリキュラムから、どれだけ正確な知識を獲得できているかどうか、ということが問われることになります。

続きを読む

had betterの意味と使い方!

「寒いから厚着をした方が良いよ。」「雨が降るから傘を持っていた方が良いよ。」などの表現は日本語でも多く見られますね。

このような何かを提案したりアドバイスするときに用いられる文法が、「had better」なのです。

今回はhad betterの意味と使い方についてご説明します。

続きを読む

why don’t youの意味と使い方!用法のポイント、why don’t weとの違いを解説

「Why don’t you come in?」

この英文を日本語で直訳すると、「何故君は入らないんだい?」という意味になります。少し強引に聞こえてしまいますが、この表現は英語ネイティブの間では頻繁に使われます。

日本語で直訳すると強引に誘っているように聞こえがちですが、英語では「何故君は入らないんだい?」=「君も入ったらどう?」と捉えられます。

日本語での意味で理解をしてしまうと、「強制的なのかな」と抵抗してしまう恐れがあります。実際にネイティブの人に言われたからといって嫌な顔をすることは禁物ですよ。

続きを読む

未来完了形と未来完了進行形!意味と違いと使い分け

未来の予定を言うことは日本語でもあることなので、英語で未来の場合willを使うということは自然と頭に入った人も多いと思います。

それでも日本語では語尾が変わるだけなので、別の単語が追加されるというのは、日本語を母語とする私たちにとって少々慣れない部分もあると思います。

英語は日本語と異なり、時制が細かく分かれている言葉です。細かい時制の使い分けに戸惑い、英語に苦手意識を持つ生徒さんも少なくありません。

時制をマスターするには、それぞれの特性をしっかりと理解し、問題を何度も解くことによって慣れることが必要不可欠です。

そこで、今回は未来完了形と未来完了進行形について解説をしたいと思います。

続きを読む

付加疑問文の英文の作り方と答え方!

付加疑問文とは、相手の状況をほぼ100パーセントわかっている状態で、確認や念を押したりする時に用いる文法です。

和訳では「~ですよね?」「~ではないですよね?」などと訳します。

通常の疑問文では、相手の状況をまったくわからず質問するケースが多いですが、付加疑問文では「相手がこのような状態なのはわかっているが、一応聞いておこう。」「確認と念押しも込めて聞いておこう。」という場合に使用されます。

日本語でも同じような文章はありますよね。宿題をせずに遊びに行こうとするお子さんに「宿題やっているでしょうね?」と聞くお母さんは多いと思います。これが付加疑問文ですね。

付加疑問文は、文の作り方が従来の疑問文と異なる為、しっかりと文の構造を覚えるようにしましょう。また、回答の仕方も異なります。しっかりと理解しましょう。

続きを読む

“be used to”と”used to”それぞれの意味と使い方!

used toとは、「以前やっていたけど、今はしていない」という時に用いる文法です。または、以前の習慣であったが、今は違うといった場合にも使われます。現在の状況とは異なる過去の話をしたいときに使う文法としてとても便利です。

対してbe used to は物事に慣れているという意味の表現方法です。

be used toとused toは同じような語形のため、混同される傾向が高く、しっかりと意味と構造を理解しなければケアレスミスを招く恐れがあります。

続きを読む

英語の長文読解について!京大合格者の長文問題の解き方

英語は得意ですか?英語は好きですか?

おそらく、英語の点数が伸びない人の中にも、実は「英語は好きだ」という方が多いと思います。せっかく好きであるのならば、点数も直結して欲しいと思うのは当たり前でしょう。

今回は、点数に直結するためのアドバイスを、長文読解、長文問題に関連してご提案します。

続きを読む